実際に確定申告を行おうとした方は、「どれが経費になるのかわからない」「どの勘定項目にすればいいのかわからない」という疑問が湧いてくるのではないでしょうか?
この記事では、軽貨物ドライバーの場合、何が経費になるのか、また帳簿につける際の勘定項目は何になるのかを解説します。
1年間の無料体験がついているおすすめの会計ソフト「やよいオンライン」を使って、実際に帳簿に記帳する方法もあわせて紹介しますので、画面を見ながら確定申告の準備を行ってみてください!
そもそも確定申告についてよくわからないという方には「軽貨物ドライバーの確定申告について徹底解説!」という記事がオススメです。
本記事は合同会社YUM JAMの顧問税理士に監修してもらって作成した記事です!
・経費になるものと勘定項目
・経費を帳簿に記載する方法
・報酬を帳簿に記載する方法
軽貨物ドライバーの経費になるもの
確定申告では、事業を運営するのに使用した支出を「経費」として計上することができます。
経費として計上することで所得を少なくすることができるので、税金対策としても有効です。
国に収める税金の金額が変動するので、忘れずに経費計上しましょう!
※レシートは必ず保管すること
基本的には軽貨物ドライバーの配達の売上に関係があるお金が経費の対象になります。
誤った認識で過剰に経費計上してしまうと、税務調査が入ったりする可能性が高いのでしっかりと経費について理解をしましょう。
■主な経費になるもの
- 配達車両の購入費、リース費
- 車両関連グッズ費
- 車両メンテナンスやガソリン費
- スマホの通信費
- 家賃
- 駐輪場代
- 高速代金
- 車両保険
- 靴代・洋服代
- 同僚ドライバーとの外食費
各経費ごとに、計上する科目や注意点について詳しく解説します!
配達車両の購入費
配達のための車両の購入費は、経費になります。
勘定科目は車両費とし、白色申告であれば10万円以上、青色申告であれば30万円以上の場合は減価償却費となります。
減価償却は車やバイクなど、使用年数が多い備品に適用される経費で、所持している期間に応じて下がった備品の価値を計算して、毎年の経費に計上します。
節税対策として、車やバイクなどを購入して一度に経費をたくさん使用するということはできないので注意しましょう。
また、プライベートでも使うのであれば按分が必要です。
リース車両の料金
リース車両の料金は配達するためには、業務上必要な経費になり、勘定科目は車両費として計上可能です。
車両関連グッズ
仕事をするにしてもより効率的に配達できるようなグッズが販売されています。
スマホホルダーや車載充電器などは、業務に関係しているといえるため消耗品費として計上できます。
修理・部品代やガソリン代・メンテナンス費
稼働に必要な自動車の修理代、ガソリン代もガソリンがなければ車両が走らないため経費として認められます。
そのほか、オイル交換、タイヤ・ベルト・ヘッドライトの交換、タイヤのパンクなども、もちろん経費対象となります。
勘定科目は車両費、消耗品費のいずれかになり、補足として部品代、修理費、ガソリン代などと分けておくと確認しやすいです。
また、按分は車両の業務利用頻度で考えるのが一般的です。
スマホの通信費
稼働ではスマホでのインターネット利用が不可欠です。
そのため、スマホの通信費も経費になり、有料の地図マップを使っている場合も経費になります。
勘定科目は通信費です。
家賃
例えば、確定申告を行うために必要な作業をしたり、レシートの整理など自宅で業務に関連する作業を行っている場合は、自宅の家賃も事務所として扱うことで、一部経費として認められます。
ただし、自宅としての利用もあるため、按分を行う必要があり、最大でも家賃の50%程度の経費計上にしましょう。
厳密には、自宅のスペースのうちから作業スペースが、全体の何分の1にあたるかを割合として計上する必要があります。
勘定科目は地代家賃となります。
駐車場代
保管するための駐車場代も経費として認められます。
配達するためにコインパーキングに止めた場合も経費計上可能です。
勘定科目は保管するために必要な月極の駐車場代は地代家賃、時間貸しの駐車場を利用した場合は旅費交通費となります。
高速代金
仕事のために移動する場合の高速代金は経費として認められます。
勘定科目は旅費交通費になります。
車両保険
自賠責保険や任意保険なども経費になります。
勘定科目は自賠責保険は損害保険料、任意保険(損保など)は車両費または損害保険料となります。
洋服・靴代
なかなか経費になるか見分けがつかないですが、配達に使う洋服、防寒具なども消耗品として、経費に落とせます。
同僚のドライバーとの外食費
仕事に関係する方の情報交換や親睦を図るための外食費は、経費として計上が可能です。
5,000円未満の費用の場合は、会議費として計上可能です。
5,000円以上の費用の場合は、接待交際費として計上可能です。
経費を帳簿に記載する方法
経費になるものが確認できた方は、会計ソフトを使って帳簿をつけていきましょう。
ここでは、有名な会計ソフトの中でも最も安価に利用できる「やよいオンライン」を使用して記帳する方法を解説します。
やよいの青色申告オンラインはとにかく安さを求める人にオススメです!
1年間の無料体験期間が用意されています!
例1.現金で1000円のスマホホルダーを購入した
現金で1000円のスマホホルダーを購入したときの仕訳は以下のようになります。
STEP1.購入した日の仕訳
借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
消耗品費 | 1,000円 | 現金 | 1,000円 |
やよいオンラインの画面で入力するときは、左側の「かんたん取引入力」を選んで、右側の「支出」タブへとすすみます。
支出の各項目については、実際の支出内容に合わせて書きましょう。今回は、こんな感じで登録してみました。
【入力例】
取引日 :消耗品を購入した日 2024年6月1日
科目 :消耗品費
取引手段:現金
摘要 :スマホホルダー購入費
取引先 :アマゾン
金額 :1,000円
「摘要(てきよう)」には取引の内容を明記します。
入力したら登録を押しましょう。
例2.クレジットカードで1000円のスマホホルダーを購入した
こんどはクレジットカードを使います。配達用に1000円のスマホホルダーを購入したときの仕訳は以下のようになります。
STEP1.購入した日の仕訳
商品を購入した時点では、まだお金を払っていません。将来クレジットカード会社に支払う「未払い金(負債)」として仕訳します。
借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
消耗品費 | 1,000円 | 未払い金 | 1,000円 |
やよいオンラインの画面で入力するときは、左側の「かんたん取引入力」を選んで、右側の「支出」タブへとすすみます。
支出の各項目は以下のように入力しています。
【入力例】
取引日 :消耗品を購入した日 2024年6月1日
科目 :消耗品費
取引手段:未払金
摘要 :スマホホルダー購入費
取引先 :アマゾン
金額 :1,000円
入力したら登録を押しましょう。
STEP2.支払いした日の仕訳
未払い金の金額を実際に支払うことで、STEP1の未払い金と相殺されます。
借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
未払い金 | 1,000円 | 普通預金 | 1,000円 |
やよいオンラインの画面で入力するときは、左側の「かんたん取引入力」を選んで、右側の「振替」タブへとすすみます。
報酬を帳簿に記載する方法
確定申告では、経費のみならず売上がいくらあったのかも帳簿につける必要があります。
現金受付をした場合と、してない場合では帳簿の付け方が変わるので、必ずチェックするようにしてください!
例1.配達報酬40万円を売り上げた
今度は配達した報酬として40万円売り上げたときの仕訳を見てみましょう。
STEP1.報酬が入金された日の仕訳
「売掛金」はYUM JAMからお金を受け取る権利(資産)です。
借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
売掛金 | 400,000円 | 売上 | 400,000円 |
やよいオンラインの画面で入力するときは、左側の「かんたん取引入力」を選んで、右側の「収入」タブへとすすみます。
収入の各項目は以下のように入力しています。
【入力例】
取引日 :2021年5月31日
科目 :売上高
取引手段:売掛金
適用 :ヤマト配達報酬
取引先 :YUM JAM
金額 :400,000円
入力したら登録を押しましょう。
STEP2.入金があった日の仕訳
お金が銀行口座に振り込まれると、売掛金が帳簿上で相殺されます。
借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
普通預金 | 400,000円 | 売掛金 | 400,000円 |
やよいオンラインの画面で入力する時は、左側の「かんたん取引入力」を選んで、右側の「振替」タブへと進みます。
振替の各項目は以下のように入力しています。
【入力例】
取引日 :入金日 2024年7月31日
振替元 :普通預金
振替先 :売掛金
摘要 :Uber Eats 配達報酬
金額 :400,000円
入力したら登録を押しましょう。
オススメの会計ソフトは「やよいの青色申告オンライン」
やよいの青色申告オンラインの特徴は価格の安さです。
1ヶ月あたりの料金が667円であることに加えて、1年間の無料体験がついています。
機能へのこだわりがなければ、とりあえず「やよいの青色申告オンライン」で問題ないでしょう!
やよいの青色申告オンラインはとにかく安さを求める人にオススメです!
1年間の無料体験期間が用意されています!
コメント