本記事では飲食店向けにmenuの加盟店に登録する方法や、手数料などの費用、出店のメリット・デメリットについて解説します!
はじめに結論を申し上げると、現在はキャンペーンによりmenuの加盟店登録は費用をかけずに行えるので、デリバリーを始めようか悩んでいる飲食店の方はキャンペーン中に始めるべきです!
以下の悩みを持っている方にオススメの記事です。
「menuの手数料はどのくらいかかるの?」
「menu導入のメリットやデメリットって何?」
■今ならUber Eats出店の登録手数料が0円!!
Uber Eatsの出店にかかる登録手数料が通常5万円のところ、期間限定で0円になっています!
いつ終わるかわからないキャンペーンなので、加盟店登録を検討している方はお早めに!!
PR:加盟店開拓営業もしてみませんか?
本ブログを運営している当ブログを運営している合同会社YUM JAMでは、デリバリー配達員さん向けに配達員をしながら加盟店開拓営業を簡単に始めることができるサービスを行っています。
こちらのサービスですが、配達員さんだけではなく、
Uber Eatsや出前館などのフードデリバリーサービスを利用されている飲食店さんの方にも、ぴったりな副業です。
飲食店同士の繋がりで、まだデリバリーサービスを導入していない知り合いの飲食店の方に提案してみてはいかがでしょうか?
デリバリーの魅力を簡単に御伝えして、興味あったら連絡してください!と
1枚ペラの営業資料をお渡しすることができれば、営業業務は完了です!
実際の契約締結までセールス、サポートは、弊社の業務提携先の営業会社が全て行ってくれます!
出前館の場合:1件あたり最大5,000円
その他追加報酬手当あり!
加盟店増やしてお金が増える。
加盟店が増えることで注文も増える。
是非一緒に、この増えるの連鎖、好循環を作り出していけたら嬉しいです!
menu(メニュー)加盟店とは
menu加盟店とは、デリバリーサービスのmenuに出店をしているお店のことです。
menuは株式会社menuという会社が運営している、日本生まれのサービスとなっております。
menuに出店しているお店は、アプリからデリバリーやテイクアウトの注文を受けることが可能です。
デリバリーを行う配達員はmenuが用意してくれるので、少ない労力で店舗以外の売上を作ることができます。
株式会社menuの会社概要
menuの会社概要とどのような特徴があるかを簡単にお伝えします。
運営会社 | menu株式会社 |
---|---|
設立 | 2018年10月 |
本社 | 東京都新宿区四谷1-22-5 WESTALL四谷ビル 1F |
代表 | 渡邉 真 |
特徴 | KDDIと業務提携をしていて、au payなどのau系のサービスが使えます。ワンピースなどのアニメコラボが多く、親しみやすい印象の会社です。 |
運営会社は東京四谷を本社に置くmenu株式会社です。
親会社である株式会社レアゾン・ホールディングスのグループ会社として設立され2018年から始まった比較的新しい会社です。
特徴は
・日本生まれのサービス
・KDDIと資本業務提携契約を締結
・アニメコラボが多く親しみやすい
以前は広報部長の方がTwitterにある機能のスペースを使って、現役のドライバーとの意見交換会を行ったりしていました。
日本の会社ですが、かなりベンチャー感を感じました。
ウーバーイーツは運営が見えにくいけど、menuは運営が近い距離にいる感じがする!
menuの加盟店になるメリット
menuの加盟店になるメリットは以下の通りです。
加盟店になるメリット
- 初期費用が無料
- 掲載する画像の写真撮影が無料
- 販促物プレゼント
- 配達料無料特集に掲載確定
- 導入サポート付き
- 配達員を自社で用意する必要がない
初期費用が無料(飲食店様応援キャンペーン)
menuの加盟店登録は通常5万円の初期費用がかかるのですが、「飲食店様応援キャンペーン」ということで、初期費用が無料となっています。
タブレットの用意も初期費用に含まれており、キャンペーン中はタブレット代も無料となっています。
参考までに、ウーバーイーツではタブレットの用意を依頼すると22,500円の費用がかかります。
キャンペーンの終了期限については明記がないので、一定数の加盟店登録が完了したら終了するものと思われます。
menuの加盟店登録を悩んでいる方はお早めの登録をオススメします!
掲載する画像の写真撮影が無料
こちらも「飲食店様応援キャンペーン」ということで、menuに掲載するメニューの商品画像の写真撮影を無料で行ってくれます。
通常の料金がいくらなのかは不明なのですが、参考までにウーバーイーツに掲載する画像の写真撮影を依頼すると13,000円の費用が発生します。
販促物プレゼント
こちらも「飲食店様応援キャンペーン」ということで、menuから無料で販促物のプレゼントがあります。
店頭に貼るステッカーなどがプレゼントとしてもらえるようです。
※menuの掲載開始時に、商品を6品以上掲載することがキャンペーンの条件です。
配達料無料特集に掲載確定
こちらも「飲食店様応援キャンペーン」ということで、menuの打ち出す配達料無料特集の対象店舗に1回以上の掲載が確定されます。
掲載のタイミングは指定できないのですが、通常このような特集ページに載せることは他社でも費用がかかるものなので、無料で掲載してもらえるのは非常にお得です。
※menuの掲載開始時に、商品を6品以上掲載することがキャンペーンの条件です。
導入サポート付き
こちらも「飲食店様応援キャンペーン」ということで、menuの公開までの導入サポートを無料で行ってくれます。
初めてデリバリーサービスに加盟店登録をする方は、わからないことばかりだと思うので、安心のサービスです。
「どのようなメニューが良いのか?」「どのくらいの値段設定が良いのか?」などのコンサルもしてもらえます。
※menuの掲載開始時に、商品を6品以上掲載することがキャンペーンの条件です。
配達員を自社で用意する必要がない
これはmenuに限ったことではありませんが、フードデリバリーサービスの加盟店になると、配達員を自社で用意する必要がなくなります。
サービスの利用手数料はかかりますが、自社で配達員を用意する場合はシフトの作成の手間や、受給のバランスで人件費が無駄打ちになったり、供給過多で人員不足などの事態が発生します。
フードデリバリーサービスの加盟店になると、これらの人件費ロスや機会ロスを削減できるので、安定した収益構造を構築することができるようになると共に、店長の労力を軽減できます。
店舗以外での収益化を労力をかけずに行えるのは、フードデリバリーサービスの大きなメリットです。
関連記事:menuのサポートセンターの電話番号やメールで問い合わせる方法を解説!
menuの加盟店になるデメリット
menuの加盟店になるデメリットについても確認しましょう。
加盟店になるデメリット
- サービス利用手数料が発生する
- 予め設定した定休日以外は休めない
- テイクアウト価格は店頭価格より高く設定できない
- キャンペーン終了後は各所で費用が発生する予定
サービス利用手数料が発生する
menuの配達パートナーを利用した注文には1件あたりのサービス利用手数料は注文金額の35%です。
商品単価に上乗せして利益確保を行う必要があります。
また、2022年4月からはテイクアウトの注文にも1件あたり13%のサービス手数料がかかります。
後述しますが、menuではテイクアウトの商品単価は店頭価格より高く設定できないので、こちらは利益圧迫の懸念材料となるかもしれません。
参考までに、ウーバーイーツの配達パートナーを利用した注文には、1件あたり注文金額の35%、テイクアウトのは12%のサービス手数料がかかります。
予め設定した定休日以外は休めない
menuは予め設定した定休日以外は休むことができません。
参考までに、ウーバーイーツは管理画面内で営業日の設定が簡単に行えるので、比較的に臨時の休みを設けやすいです。
テイクアウト価格は店頭価格より高く設定できない
menuではテイクアウトでの価格が店頭価格より高い場合は販売不可となってしまいます。
テイクアウトの場合、使い捨ての容器などを用意する必要があるので、店内飲食と比較して、約10%ほど多い費用がかかるとされています。
また、2022年4月以降はテイクアウトのサービス利用手数料も1件あたり注文金額の13%がかかる予定です。
そのため、テイクアウト価格を店頭価格よりも高く設定したいところなのですが、menuの場合それを行うことができません。
キャンペーン終了後は各所で費用が発生する予定
キャンペーンによるメリットの裏返しにはなりますが、キャンペーン終了後は各所で費用が発生する予定です。(当初は2021年4月で終了予定だったが継続中)
「飲食店様応援キャンペーン」が終了した場合は初期費用に5万円かかるようになり、テイクアウトのサービス利用手数料とそのクレジットカード決済手数料も2022年4月からは手数料が発生する予定です。
他社の加盟店登録でかかる費用を比較した記事があるので、よかったら加盟店選びの参考にしてください↓↓
menuに出店するまでの流れ
menuの加盟店になるメリットとデメリットを確認したところで、menuに出店するまでの流れについて確認したいと思います。
menuは申し込みから1週間ほどで出店開始することができます!
Step1:申し込み
menuの加盟店登録ページでから掲載申し込みフォームに、必要事項の入力を行います。
申し込みは「出展者様向け 利用規約」と「機材貸与規約」、「注意事項」を読んでから行いましょう。
また、申し込み時のメールアドレスに、管理画面のURLとログインID・パスワードが送られてきます。
Step2:オンライン説明会
Webでの申し込みが完了したら、次はオンライン説明会に参加します。
オンライン説明会では、キャンペーン内容や支払い方法などの注意事項、今後の流れについての説明があります。
オンライン説明会は平日に毎日開催されているので、可能な日時に参加しましょう。
Step3:掲載原稿入力
オンライン説明会に参加した後は、掲載するメニューや価格などを記載した掲載原稿を入力して、提出します。
オンライン説明会に参加をしていないと掲載原稿の入力はできません。
Step4:タブレット準備
掲載原稿の提出後は、タブレットを用意して店舗アプリのダウンロードを行います。
アプリの操作マニュアルと操作説明動画は管理画面にあります。
タブレットはレジカウンター付近など、注文の確認をこまめにできる場所に設置しましょう。
ここまで完了したら、管理画面より公開希望日を入力して申請したらmenuの利用開始です!
menuデリバリーの評判
menuの口コミや評判で多い意見は上記の通りとなっています。
僕自身、最も利用しているデリバリーサービスはmenuで、サブスクがお得なのでリピーターを捕まえやすいというメリットがあると感じています。
デメリットとしては現金が使えないので、年配の方などからは支持されにくいという点です。
地方などでは現金利用が増える傾向にあるので、menuへの出店は向いてないかもしれません。。
まとめ:menuの加盟店登録について
menuの加盟店登録のメリット・デメリットや登録方法についてはいかがでしたか?
現在は「飲食店様応援キャンペーン」が行われているので、初期費用は一切かかりません。
さらにmenuは注文1件に対して一定の割合の手数料が発生するシステムなので、menuを導入して注文が少なくても赤字ということにはならないようになっています。
初期費用が無料のキャンペーンをやっている今が導入のチャンスです!
デリバリーは席数の制限や営業時間の制約に縛られずに、売上を上げることができるツールなので、手軽にデリバリーを始められるmenuの加盟店登録をしてみてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございました!!
コメント